おれには夢がある。会社員をせずとも(そこそこ)豊かにストレスなく暮らしていくことだ。明日、来月、来年の株式チャートにおびえることなく、会社の人事異動やパワハラにビクビクすることなく、若くして豊かに暮らしていきたい。そのためなら、どんな苦労もいとわないぜ。
2023年3月6日(月)に書いた日記の内容です。

26歳のころに立てた心の誓いをブログで解説します。
目次 (押すとジャンプ)
会社員をせずとも生きていけたら心の底から幸せなのに。。
僕は会社員(またの名を勤め人)生活が大嫌いです。心の奥底から本当に嫌いです。
まだ2年間しか働いていないのに、嫌なことがたくさんありましたので、いくつかエピソードをまとめておきます。
エピソード①:出張前夜は遅刻する夢を見る
たまに出張(日帰り,泊り)があります。が、大概の出張の朝は早い。
7時台の新幹線に乗らないといけないので、だいたい6時30分ごろには家を出ることが多いです。
「絶対遅刻してはならない」というプレッシャーから、前日すぐ寝付けれません。やっと寝れたとしても、いつも決まって"遅刻する夢"をみます。
電車に乗り遅れる夢、乗り換えを間違える夢、コンタクトがなぜか目に入らずなかなか家を出発できない夢。。
まじで最悪な夢です。で、目が覚めても朝の4時とか。
精神的ストレスが高すぎてしんどいです。。
エピソード②:上司らとの飲み会は、昔話自慢・社内政治・高級買い物の競い合い話でつまらない
年に数回、所属グループで飲みに行く機会があるのですが(本当は行きたくないけど節目のときは渋々...)、これが本当にしょーもない。
まずは20年前の昔話に始まります。残業時間の話とか。あとは社内で上にあがるための社内政治の話。
最後に、最近買った高級品、今欲しいモノの話ですね。マイホームと新車の話が多いです。

口には出さないけど、資本主義の沼にはまって抜け出せないことを本人も薄々理解しているから、若い俺らにも同じ道に引きずり込もうと、道連れにしようと思っているのではないですかね。。。
ところで会社の経営者は本当に素晴らしい!!従業員に給料を使わせローンも組ませ適度に飢えさせることに成功!一生働き続けるように自ら仕向けたというのは、大企業経営者からしたらgoodな戦略です。
俺は資本主義のルールを勉強して心得ているので、そんな間抜けじゃねえぜ!
エピソード③:Teamsのチャットで大ボスにいつも詰められます。。。
今の仕事は、大型機械の遠隔通信とか効率UP施策の計算・提案とかですが、Teamsのチャットで60歳本部長(大ボス)や47歳課長(中ボス)にものすごく詰められます。
文面でやり取りする機会が非常に多く、きつく、厳しく、冷たく感じる文章が送られてきます。
しかし聞かないと分からないので、自分の意見も混ぜつつメンションしてチャットします。そうするとまた厳しいコメントが飛んできます。
PCがピコンとなって、その人からのメンションだと憂鬱な気持ちが止まりません。
20人くらいの人たちが所属しているグループチャットですので、「ああ、またあの彼詰められてるわ。。。」とも思われていそうです。それも少々つらくみじめ。
というわけで、僕は会社員生活が大嫌いです。(2回目)
株式チャートを眺めていても、なんの経済知識もつかない
社会人1年目で150万円くらい貯金があったころ、「リスク少なく楽してお金増えたらいいな」と考え、投資信託と個別株を"安易に"買いました。
とくに決算書を読むということもせず、なんとなく儲かってそうだし有名企業だし株主優待とか配当金も多いから突っ込め!!と思い、100万円くらい株買っていました。
某証券会社で1株から買えるのを売りししているところで、毎日株式チャートを見て、2,3株ずつくらい買っていました。
ほんとあほですね。
あほポイント
- 仕事中の休憩時間に株価見る
- 特に根拠なく株を買い増す
- 株情報雑誌に載っている有望株を盲目的に買う
- 株掲示板を見て株を買う
- 株式チャートを見てると大人になった気分になる
「俺社会人になってお金も余って、銀行に預けていても利回り低いから株に投資してんだ。経済の勉強にもなってとてもいいわ~(ドヤ)」って会社の同期とか大学時代の友だちに言うことが株を買う本当の目的ですよね。
異論を唱えることができるのは、一度自分で商売をしたことがある人間だけです。
勤め人の給料なんかで株買ってもお金は増えへんわ!
【関連記事】
>>③-1 たかが知れているサラリーマンのお小遣いから積立投資してもFIREできない理由を"Excel"で実際に計算してみた
ワイの勤め先、出産・マイホーム購入イベントが発生した人をもれなく人事異動させてる(らしい…)
大阪・東京がメイン本拠地ですが、九州地方や中国地方の田舎に生産工場や試験棟があります。
生産工場や試験棟というのは理系が勤務するところですね。
設計とかの人は大阪・東京でも(なんなら在宅でも)業務可能ですが、生産技術部や試験部の人はそれら設備がある広大な田舎じゃないと仕事になりません。
もちろん自分で志望したらそこに行けます。
けど人事配置の関係で、志望していなくても転勤してもらう事象が毎4月発生します。
で、転勤してもらう可能性が高いのは、
- 子ども生まれたばかりの人
- ローンでマイホーム購入したばかりの人
いや~酷い仕打ちですよね。マイホーム買ったのに自分は住めず、田舎でアパート暮らしとか、死んだ方がましでしょう。

彼らは会社に足元を見られているんです。多額のローンを組んだり、養わないといけない妻子がいるから、少々無理なこと言ってもどうせ会社辞めないだろうって。辞めることはできないだろうって。
会社の経営者は本当に素晴らしい!!目先の贅沢に目がくらんでローンを組ませ従業員に首輪をかけることができました。もうこうなったらただの奴隷生活の始まりです。
経営者すばらしい!(3回目)
某田舎に位置する試験センターでは、閉鎖的空間が広がり社内黙認の差別があった
会社員生活が本当に意味わからないなと思ったことは、グループ内で社内黙認の差別があったことです。少々大げさかもしれませんが…
歴の長い人・専門知識がある人はそうでない人をいびり倒してもいいと。某田舎県に位置する試験センターでこのようなことがありました。
試験センターというのは、温湿度が厳密にコントロールされた密室の部屋に分かれます。周りからは様子が分かりにくいです。
そこで、歴の長い人・専門知識がある人はそうでない人に対して嫌味を言い、いびる(=またの名を指導する)ことが起こっていました。
女性0人の職場環境だったので幸いセクハラはありませんが、若手社員からしたら地獄のような準パワハラ環境です。
まあ全員がそうではないし少々大げさに書きましたが、閉鎖空間ではこういうことが起こりえます。
この施設内には人事部とか経理部とか営業部とか他部署はいないので無法地帯。他部署の目がないのと閉鎖的空間なのが差別を生む原因なのかもですね。
まとめ:勤め人生活はいつまでたっても他人に支配され続ける人生。なんとか打破したい。
子どもが生まれた瞬間に異動とか嫌すぎです。自分が買った家になぜ自分が住めないのか。
普通に考えて、会社員生活は不自由が多いです。
俺はこの支配される人生を脱却して、会社員をせずとも生きていきたい。大金はいらないから、ストレスなく生きていきたい。切なる願いです。夢というか、目標です。
ボーっと生きていたら、目先の贅沢にお金を使ってしまうので、堅い意志を持って貯金し、不動産を買い進める。
-
②-1 貯金するために「新車、マイホーム、婚約指輪、結婚式、高級家電」を買わない戦略に出よう。
こんにちは、りゅうです。 不動産を買い進めて行くには最低でも300万円、できれば500万円貯金がある方がよい。(※戸建てを買うとした場合、物件購入諸費用やリフォーム代含め500万円は欲しいところ) & ...
続きを見る
以上です。ありがとうございました。